|
診療科目:●内科●胃腸科●消化器科●外科●リハビリテーション科
熊本の「すどう・きたの医院」
熊本の「すどう・きたの医院」
[ きたのチャンネル:: ]
今回の北野チャンネルは、「今年は、何故インフルエンザが夏に流行するのか?」という質問にお答えする形でお送りします。
診療科目:●内科●胃腸科●消化器科●外科●リハビリテーション科
熊本の「すどう・きたの医院」
熊本の「すどう・きたの医院」
[ きたのチャンネル::潰瘍について ]
今回の北野チャンネルは、永年「胃潰瘍」でお悩みの方からの質問にお答えする形でお送りします。
◆相談者プロフィール◆
60歳・男性
父親・本人・弟・長男が胃潰瘍。いずれも、ストレスが溜まると「吐血・下血」の症状あり。
24歳時、吐血性胃潰瘍発症。
32歳時、吐血性胃潰瘍で入院(4ヶ月)。転勤等のストレスが原因との診断。(投薬・休養)
その後、年1回のペースで、胃酸過多・下血・鈍痛の症状あり。治療は、投薬のみ
今年の正月に胃酸過多・下血・鈍痛の症状が酷く、救急病院へ。
今年の4月、ピロリ菌を取り除き、暫く調子が良かったが、最近、また調子が悪い。
投薬すれば、1~2日でよくなる。
毎日、晩酌(主に焼酎)、たばこは、1日30本。
診療科目:●内科●胃腸科●消化器科●外科●リハビリテーション科
熊本の「すどう・きたの医院」
熊本の「すどう・きたの医院」
◆中村まり先生のプロフィール◆
出身:熊本県
学歴:熊本県立大学食物栄養学科卒業
資格:管理栄養士、健康運動指導士
所属:社団法人日本栄養士会、日本スポーツ栄養研究会、全国訪問栄養指導士会、日本健康運動指導士会
経歴:卒業後すぐに管理栄養士となりました。栄養指導歴が現在で10年となります。もっとも得意な栄養指導の分野は「リバウンドしないダイエット」です。次に得意な分野は「中性脂肪を下げる食生活」です。また食育の分野では保育園の献立作りが特技です。ご自身の生活習慣病の食事相談の際にはぜひ子供やお孫さんも食育についてもお気軽にご相談くださいませ。
診療科目:●内科●胃腸科●消化器科●外科●リハビリテーション科
熊本の「すどう・きたの医院」
熊本の「すどう・きたの医院」